商品情報

青パパイヤ

青パパイヤはゴーヤと並ぶくらいの栄養価があり、“健康野菜”として注目を浴びています。
※本商品はフィリピン産です。

料理用パパイヤの保存方法

新聞紙などにくるみ、乾燥しないようビニール袋などに入れて冷暗所におきます。
気温が高い場合はその状態で冷蔵庫の野菜室での保存がおすすめ。1週間ほどを目安にお召し上がりいただくのがお薦めです。

料理用パパイヤの下準備方法

  • 1)軽く水洗いし、両端を少し切り落とし、縦半分に切ります。
    1)軽く水洗いし、両端を少し切り落とし、縦半分に切ります。
  • 2)種をスプーンやバターナイフを使って取り除きます。
    2)種をスプーンやバターナイフを使って取り除きます。
  • 3)ピーラーを使って皮を剥きます。
    3)ピーラーを使って皮を剥きます。
  • 4)料理に合わせてカットし、10分ほど水に浸けてアク抜きします。
    4)料理に合わせてカットし、10分ほど水に浸けてアク抜きします。

※青パパイヤの皮から出てくる白い乳液状の液体には、酵素が豊富に含まれています。
直接手で触ると、かゆみが出る場合がありますので、お肌の弱い方はお料理をする前に手袋をしてください。

料理用パパイヤ(青パパイヤ)

青パパイヤの豚バラ炒め

青パパイヤの豚バラ炒め

材料(2人分)

青パパイヤ
1/2個
豚バラ肉
50g
にんじん
1/2本
ピーマン
1個
かつお出汁
50cc
ひとつまみ
胡椒
適量
醤油
小さじ1/2
ごま油
小さじ1/2

作り方

  1. 下準備した青パパイヤを薄切りにし、水にさらしてアク抜きをします。にんじんは半月の薄切り、ピーマンも薄切りにする。
  2. 豚バラ肉を食べやすい大きさに切り、塩と胡椒で下味をつけ、熱したフライパンで炒める。(豚バラ肉から脂がでるので、油を引かなくても大丈夫です。)
  3. 水気をよく切った青パパイヤ、にんじん、ピーマンを加えて混ぜ合わせ、かつお出汁を加え、フタをしてしばらく蒸します。
  4. パパイヤがしんなりしてきたらフタをとってさらに炒め、仕上げに醤油、ごま油で香りを付けてできあがり。

詳しく見る

ソムタム(タイ料理)

ソムタム(タイ料理)

材料(4人分)

青パパイヤ
1個
青唐辛子
2、3本
ミニトマト
2個
桜えび
適量
サニーレタス
2枚
アーモンド
5個
スイートチリソース
お好みで

【A】

ナンプラー
大さじ3
レモン汁
大さじ4~5
砂糖
大さじ1・1/2
胡椒
適量
にんにくみじん切り
1かけ

作り方

  1. 下準備した青パパイヤを、縦に千切りにして水にさらす。(アク抜きしパリッとさせます。)
  2. ボウルに【A】の材料を合わせてドレッシングをつくります。
  3. ミニトマトを4等分に切り、青唐辛子は斜めに薄切りにします。
  4. アーモンドを包丁の柄の部分や麺棒で叩いて砕きます。
  5. (2)に、よく水きりしたパパイヤと(3)と桜えびを入れ合わせます。
  6. お皿にサニーレタスをのせ、(5)を盛りつけます。
  7. アーモンドを散りばめ、チリソースをお好みでかけてお召し上がりください。

※千切りはスライサーを使うと簡単です。

詳しく見る

青パパイヤのキンピラ風ピリ辛炒め

青パパイヤのキンピラ風ピリ辛炒め

材料(2人分)

青パパイヤ
1/2個
にんじん
1/4本
鷹の爪
1/2本
砂糖
大さじ1/2
醤油
大さじ1/2
料理酒
大さじ2
だし(顆粒)
小さじ1/2
サラダ油
小さじ1
ごま油
適量
ごま
適量

作り方

  1. 下処理したパパイヤを薄切りにし、水にさらしてアク抜きをします。にんじんは短冊に切ります。
  2. フライパンにサラダ油と鷹の爪入れ少し炒めたら、(1)を入れよく炒める。
  3. 火が通ったら、砂糖、醤油、料理酒、だしを入れて炒め煮にする。
  4. 汁気がなくなってきたらごま油を回し入れて、ひと混ぜします。

※器に盛りつけたらごまをかけてできあがり!

詳しく見る

青パパイヤチップス

青パパイヤチップス

材料(2人分)

青パパイヤ
1/2個
適量
胡椒
適量
天ぷら粉
適量
揚げ油
適量
パルメザンチーズ
適量

作り方

  1. 薄くスライスした青パパイヤをボウルに入れ、塩と胡椒で下味を付けて天ぷら粉をまぶします。
  2. 170度の油に重ならないように入れ、カラっときつね色になるまで揚げます。
  3. ペーパーを引いた皿に盛り、パルメザンチーズを振り、お好みでサルサソースを付けてお召し上がりください。

※市販のサルサソースに小さく切ったプチトマトを加えたソースを付けると、美味しさが更にアップします。
※青パパイヤのアク抜きの必要はありません。
※スライスはスライサーを使うと簡単です。

詳しく見る

スミフルの取り組み

  • 品質
  • 食味
  • 安全
  • 環境

スミフルでは4つのテーマと向き合いながら、
お客さま視点での美味しさを追求しています。

さらに詳しく